長岡市 【長岡市】草刈り機のレンタル・購入ができる機種おすすめ12選 大島鉄工所

サブページメイン画像

  • HOME
  • サービス
  • 【長岡市】草刈り機のレンタル・購入ができる機種おすすめ12選

【長岡市】草刈り機のレンタル・購入ができる機種
おすすめ12選

 草刈り作業、大変ではありませんか?

春から夏の間、頭を悩ませる草刈り作業。自宅周辺のほか、田んぼの脇や地域の公民館・公園、空き地など、さまざまな場所で草刈りが必要です。

農作物の生育や周辺の環境維持のために草刈り作業は必須ですが、

「草刈り機を使った長時間作業が体力的につらい」
「協力できる人がだんだん少なくなっている」
「炎天下での作業は熱中症のリスクがあって危険」

と、悩みは尽きないのではないでしょうか。

そこで、草刈り作業の負担を軽減できる、おすすめ機種を紹介します。レンタル可能な機種を9台、購入できる機種を3台、厳選してお伝えするので、長岡市で草刈り機をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

記事を読む前に「自分に合った草刈り機を教えてほしい!レンタルか購入か相談からお願いしたい」と思った方は、有限会社大島鉄工所の公式LINEからお問い合わせが可能です。下記のボタンから友だち登録のうえ、メッセージをお送りください!

大島鉄工所の公式LINEに登録

草刈り機のレンタルができる!おすすめ機種9選

 レンタル機種一覧

草刈り機には、さまざまな機種があり、スタンダードな刈払機はもちろん、乗用タイプやロボット型も登場しています。ここで紹介するのは、下記の9機種です。

1.【オーレック 乗用モアRM883X】小回り抜群の乗用草刈り機
2.【オーレック ブルーモアHRC805】雑草を細かく粉砕する歩行型草刈り機
3.【Roktrack RKT3】AI搭載の自律走行ロボット草刈り機
4.【クボタ スパイダーモア】傾斜地に適した自走式あぜ草刈り機
5.【オーレック RM88】標準モデルの乗用草刈り機
6.【工進 SBC-3650】コードレスで手軽に使える充電式刈払機
7.【スチール FSA 57】家庭向けの充電式刈払機
8.【スチール GTA 26】充電式ガーデンカッター
9.【ホンダ HRM520】全自動で芝の手入れができるロボット草刈り機

多種多様なレンタル機種をご用意していますので、気になる1台を探してみてください。

<草刈り機のレンタルがおすすめなのは、こんな人!>
・草刈り機の使用頻度が年数回の人
・機械のメンテナンスや管理に手間をかけたくない人
・まずはお試しで使ってみて、性能を確かめたい人
・急遽、草刈り機が必要になった人

 1.【オーレック 乗用モアRM883X】小回り抜群の乗用草刈り機

コンパクトなボディと優れた旋回性を誇るオーレック RM883Xは、乗用草刈り機です。その名の通り、草刈り機に作業者が乗って運転ができるタイプで、ハンドル操作で草刈りができます。

刈幅は約88cmと広く、16馬力相当のパワフルなエンジンを搭載しているため、広範囲の草刈りでも効率的に行えます。刈り高も10~70mmの範囲で調節できるので、地形に合わせた最適な草刈りが可能です。

フリーナイフ(自在刃)方式を採用し、刈った草は細かく裁断されて地面に残るため、集草の手間がほとんど不要です。

また、体の負担を軽減するシートを採用し、長時間の作業でも快適に操作できるところも嬉しいポイント。体格に合わせてシート位置やハンドルの高さ調整もできます。石などの硬い障害物に当たっても刃が逃げる構造になっているため、衝撃も抑えられます。

<オーレック RM883Xをおすすめしたい人>
・広い面積の草刈りを効率的に行いたい人
・狭い場所や木の周りなど、小回りの利く乗用草刈り機が必要な人
・長時間作業で発生する体の負担を軽減したい人
・性能の良い乗用草刈り機を求める人

参考:オーレック RM883X公式ページ

 2.【オーレック ブルーモアHRC805】雑草を細かく粉砕する歩行型草刈り機

オーレック HRC805は、歩行型の草刈り機です。刈幅は約80cm、エンジン出力は10馬力級と歩行型草刈り機としては大型タイプ。理論上は、1時間あたり最大で2.7反もの草を刈れる高能率モデルです。

HRC805は多数のハンマーナイフを搭載し、刃を高速回転させて雑草を細かく粉砕します。高さのある雑草や固さのある小さな竹なども無理なく刈り倒し、その場で強力細断。刈り取った跡はきれいに仕上がりますし、草の後始末も不要です。

車輪ではなくクローラーで自走するタイプですので、軟らかい地面や凸凹の多い畑などでも安定して走行できます。一般的なタイヤ式草刈り機では入りにくい斜面や湿地でも作業できるのが強みです。

乗りながら作業ができる「立ち乗りステップ」の装着がオススメです!

<オーレック HRC805をおすすめしたい人>
・広い範囲の草刈りを歩行型で行いたい人
・強力な粉砕能力が必要で、刈った草の後始末にかかる時間を減らしたい人
・傾斜地やぬかるみなど、悪路や不整地の草刈りが多い人

参考:オーレック HRC805公式ページ

 3.【Roktrack RKT5】AI搭載の自律走行ロボット草刈り機

Roktrack RKT5は、草刈りしたい範囲に三角コーンを置き、スイッチを入れると自動で作業してくれるロボット草刈り機です。ロボット掃除機の草刈り機版とイメージしていただければ、わかりやすいかと思います。設置や片付け、操作も簡単なので、大変な草刈り作業が楽になること間違いなしです!

本体重量は7kg未満となっており、従来型のロボット草刈り機と比較してコンパクトかつ軽量なタイプ。女性でも楽に持ち上げられるので、必要なときにすぐ作業を始められます。

一般的なロボット草刈り機は芝生専用が多いですが、RoktrackのRKT5は最大20cm程度の雑草も刈り取れる点が特徴です。クローラーで走行するため、小さな段差や凸凹な地面でも立ち往生しにくい性能を有しています。活躍の場面は、ご家庭の庭だけに留まりません。

また、AIも搭載されており、草刈り範囲を指定する三角コーンのほか、人の侵入も検知。安全確保ができるまで一時停止するため、万が一、小さな子どもやペットなどの動物が侵入してしまっても安心です。

<Roktrack RKT5をおすすめしたい人>
・草刈りを始める前の設定や準備の手間を省きたい人
・草刈りにかかる時間を別のことに充てて効率化を図りたい人
・芝生だけではなく、小さな段差や20cm程度の雑草が生えている場所もロボット草刈り機に任せたい人
・真夏の熱中症リスクを避けながら草刈りをしたい人

参考:Roktrack RKT5公式ページ

1/10

 4.【クボタ スパイダーモア】傾斜地に適した自走式草刈り機

クボタ スパイダーモアGC-S400は、クボタがかつて販売していた自走式草刈り機。「スパイダーモア」という愛称でも呼ばれており、田んぼのあぜや道路脇の法面などの傾斜地で安全かつ効率的な草刈り作業ができるように造られた機種です。ひっくり返りにくい低重心の設計になっていて、一般的な手持ち式の草刈り機では危険が伴う急斜面でも安定した走行ができます。

作業者は手元のハンドルを握って操作します。自走機能があるため、前に進む機械の方向を誘導するだけの簡単操作が可能です。2サイクルエンジンがパワフルに斜面を登りながら草を刈ってくれるため、丈のある草でも短時間で一気に刈り取れます。

手持ち式の草刈り機と比較して、作業者の体力負担と危険を大幅に減らせるのが利点です。作業時間も短縮できるので、周囲への騒音の影響も抑えられるでしょう。

<クボタ GC-S400をおすすめしたい人>
・田んぼのあぜや道路脇の法面など、急な傾斜地の草刈りを安全かつ効率的に行いたい人
・傾斜地での作業の危険や体力的な負担を減らしたい人
・斜面でもパワフルさを発揮する草刈り機を求める人

 5.【オーレック RM88】標準モデルの乗用草刈り機

RM88は、オーレックの乗用草刈り機の中でもベーシックなモデル。初めて乗用タイプを使う方にも扱いやすい設計になっています。

刈幅は約88cmと広く、一度にたくさんの草を刈れるため、空き地など広い敷地の草刈りに向いています。エンジン出力も十分で、背の高い草や茂った雑草も力強く刈り倒せます。乗用タイプなので歩き回る必要もなく、ハンドルとペダルで直感的に操作が可能です。

RM88もフリーナイフ式の刃を採用しており、刈った草は細かく裁断されます。刈り取った草を集める手間が省ける点は嬉しいポイントです。

前述のRM883Xで紹介した体の負担を軽減するシートやハンドルの調整機能は搭載されていませんが、安定した乗り心地はしっかり確保されていますよ。

<オーレック RM88をおすすめしたい人>
・手作業や手押し式では大変な、広い敷地の草刈りを乗って効率よく短時間で終わらせたい人
・乗用草刈り機を使うのが初めてで、簡単な操作性を求めている人
・乗用草刈り機に基本的な性能が搭載されていれば十分な人

 6.【工進 SBC-3650】コードレスで手軽に使える充電式刈払機

いわゆる一般的な手持ち式草刈り機です。バッテリーで動く充電式のタイプのため、作業中に煩わしさを感じる電源コードがありません。また、エンジンや燃料タンクがないので、軽量で扱いやすいのが特徴です。それでいてエンジン式に匹敵するほどのパワーを有しています。

スイッチひとつで簡単に始動するので、機械の扱いに不慣れな方でも、すぐに使える手軽さがあります。両手でしっかり握れるU字ハンドルが搭載されていて、バランスよく機械を構えられるため、長時間の草刈りでも疲れにくいのも特徴的です。

草刈り機を使うと周囲への騒音が気になるところ。しかし、SBC-3650の場合はエンジン音がないため、動作がとても静かです。住宅地に近い場所での早朝作業でも騒音や排気ガスの影響を抑えられます。

軽量設計で作業者の腕や肩にかかる負担を軽減できますし、エンジン式よりも振動が少ないのもポイント。重労働とされがちな草刈り作業の負担を軽くしてくれる1台です。

<工進 SBC-3650をおすすめしたい人>
・機械の扱いが苦手で手軽に草刈りを始めたい人
・エンジン式草刈り機の重さや振動、騒音が負担に感じる人
・庭や住宅周辺など、そこまで広くない範囲の草刈りを必要なときにさっとやりたい人

参考:工進 SBC-3650公式ページ

 7.【スチール FSA 57】家庭向けの充電式刈払機

主に家庭の庭や芝生、住宅周辺の手入れをするために設計された家庭用のコードレス草刈り機です。こちらもバッテリーに充電するタイプのため、ボタンを押すだけで簡単に始動します。エンジンや燃料タンクがない分、軽量・コンパクトで取り回しがしやすく、動作音が静かなのもポイントです。

長さ調整ができるシャフトと角度を変えられるループハンドルを搭載しており、作業者の身長や姿勢に合わせて最適なバランスにセットできます。体に負担をかけず楽な姿勢で草刈りができるほか、一般的な大型刈払機のように肩に担ぐ必要もないため、手軽な草刈り作業が可能です。

主に家庭で使い、操作性と利便性を重視したい方におすすめします。

<スチール FSA 57をおすすめしたい人>
・庭や家周りの草刈り、芝生の手入れなど、広範囲ではない場所で作業したい人
・エンジン式草刈り機の騒音や振動、排気ガスが苦手で、始動の手間を省きたい人
・機械の扱いに慣れておらず、体への負担を最小限にしたい人

参考:スチール FSA 57公式ページ

 8.【スチール GTA 26】充電式ガーデンカッター

GTA 26は、片手で扱える小型のチェーンソーです。コンパクトサイズかつ軽量なモデルで、庭木の剪定や枝払い、DIYでの木材カットなどを素早く楽にこなすことができます。

小型ながら本格的なチェーンソーと同じ刃を搭載していて、約8cmまでの枝なら力を入れなくても簡単に切断可能です。

充電式のため、音や振動も静かな設計。家庭のガーデニングや農作業での利用など、幅広いシーンで活躍する1台です。

<スチール GTA 26をおすすめしたい人>
・庭木の剪定や枝払い、太めの枝の切断作業をノコギリより楽に素早く行いたい人
・選定作業の効率アップと体の負担軽減をしたい人
・安全で扱いやすい小型のチェーンソーを必要とする人

参考:スチール GTA26公式ページ

 9.【ホンダ HRM520】全自動で芝の手入れができるロボット草刈り機

HRM520は、Honda製のロボット芝刈機「Miimo」シリーズの1台です。芝刈りをしたい場所を境界ワイヤーで囲むと、その範囲内をロボットが自動で走行して作業してくれます。

稼働状況を設定しておくと、夜間や休日、雨天など作業者がいなくても自動で芝刈りを開始し、終わったら充電ステーションに戻ります。バッテリーが少なくなると自動で充電しに戻り、完了後に再開するため、人が毎回、手間をかける必要がありません。

本体にはセンサーが搭載されており、人やペットなどが接近すると停止する安全設計もされています。動作音も静かですので、周囲への迷惑になりにくいのもポイントです。

ある程度の初期設定は必要ですが、定期的に芝刈りをして広い芝生をきれいに保ちたい方におすすめしたい1台です。

<ホンダ HRM520をおすすめしたい人>
・手間と時間をかけずに、きれいな状態の芝生を維持したい人
・忙しさに追われ、定期的な芝刈りが難しい人
・騒音など近所に配慮しながら庭の手入れをしたい人

参考:ホンダ HRM520公式ページ

ここまで9機種の草刈り機を紹介しました。どの機種も長岡市三島地域にある有限会社大島鉄工所にてレンタルの取り扱いをしています。

「自分が使う場所や用途では、どれが最適なのだろう?」
「レンタルの料金はいくらかかるの?」

と思われた方は、気軽に公式LINEからお問い合わせください!ベストな機種をご提案させていただきます!

大島鉄工所の公式LINEで相談する

草刈り機を購入したい!おすすめ機種3選

 購入できる機種一覧

レンタルではなく、購入して草刈り作業に備えたい方もいらっしゃると思います。ここでは草刈り機を購入したい方に向けて、おすすめの機種を3つ紹介します。

1.【ホンダ HF2417】大型エンジン搭載の乗用芝刈機
2.【ホンダ HRM4000 Live】スマートフォンと連携できるハイエンドロボット草刈り機
3.【丸山製作所 MB2410U】プロも選ぶ信頼のエンジン式刈払機

草刈り機を使う際の体の負担を軽減できる機種をピックアップしています。ぜひ参考にしてみてくださいね!

<草刈り機の購入がおすすめなのは、こんな人!>
・複数年にまたがって定期的に草刈り機を使用する人
・草刈り機の使用頻度が高く、レンタルだとコストが高くなってしまう人
・農地・広い庭・空き地など草刈りをして管理しなければならない場所がある人
・気になったタイミングで作業をすぐ開始したい人
・メンテナンスや機械の管理、保管が負担にならない人

 1.【ホンダ HF2417】大型エンジン搭載の乗用芝刈機

HF2417は、Honda製の乗用芝刈機です。強力なエンジンを搭載し、刈り幅は約100cm。一度に広範囲の芝を刈り取れる、パワフルな性能を有しています。パワフルながら低振動・低騒音設計になっていて乗り心地も快適です。

広大な面積の芝地でも、短時間で手入れが完了します。刈った芝は、後部にある大容量のグラスキャッチャーで圧縮されるので、たくさんの収草が可能。長時間、作業をし続けた場合でも草を捨てる回数を少なくできるため、作業効率アップに貢献します。また、芝を細かく裁断して芝上へ落とす機能も標準搭載されているので、作業内容によって切り替えが可能です。

小型のカートのような感覚で運転でき、変速もスムーズ。LEDヘッドライトも搭載しているので、夕暮れ間近の暗い時間帯や木陰でも安全に作業できます。

手押し式の芝刈機で何日もかかるような場所でも、この機種があれば短時間で作業を終えられますよ!

<ホンダ HF2417をおすすめしたい人>
・数千平方メートル規模の広大な芝地を短時間で効率よく手入れしたい人
・大量の刈草を回収し、捨てる手間を減らしたい人
・長時間作業の疲労を軽減したい人

参考:ホンダ HF2417公式ページ

 2.【ホンダ HRM4000 Live】スマートフォンと連携できるハイエンドロボット草刈り機

Hondaのロボット芝刈機「Miimo」シリーズのハイエンドモデルです。最大で4,000平方メートルの広大な芝生に対応できる能力があります。作業するエリアをワイヤーで指定すると、芝だけではなく草も設定した通りにくまなく刈り取ってくれる優れものです。

スマートフォンやタブレットに専用アプリを入れると、スケジュール設定や作業状況の確認などが可能に。天候に連動して作業時間や刈り高などを自動変更してくれるので、草刈りの管理がより楽になりますよ。

ロボットがスケジュール通りに動いてくれるので、体への負担はゼロ。炎天下の中、草刈りをする必要もなくなります。

そのほか安全に作業できる機能や盗難対策のセキュリティー機能も付いていて、まさに次世代型の草刈り機と言える1台です。

<ホンダ HRM4000 Liveをおすすめしたい人>
・広大な面積の草刈りを完全に自動化したい人
・管理の手間を減らし、作業の効率化を図りたい人
・いつでも美しい芝生の状態を維持したい人

参考:ホンダ HRM4000 Live公式ページ

 3.【丸山製作所 MB2410U】プロも選ぶ信頼のエンジン式刈払機

丸山製作所のエンジン式刈払機は耐久性と信頼性に優れ、過酷な現場で酷使しても壊れにくいとされているため、農業や造園のプロからも選ばれています。

その中でMB2410Uは、両手ハンドルによって操作の安定性が高く、本体重量約5kgの軽量タイプのため扱いやすい1台です。軽量タイプでありながら排気量24ccを搭載する本格仕様。燃費もよく、草を刈るパワーも兼ね備えています。

低振動・低疲労設計になっているため、長時間作業でも疲れにくい仕様になっている点も特徴的です。使いやすさ・疲れにくさを重視しつつも、本格的でパワフルな草刈り作業をしたい方におすすめします。

<丸山製作所 MB2410Uをおすすめしたい人>
・プロ仕様のエンジン式刈払機が必要な人
・背の高い雑草や太い茎の草などを確実かつ楽に刈りたい人
・耐久性が高く、長く使える機種を求める人

参考:丸山製作所 刈払機総合カタログ

ここまで、草刈り機を購入したい人におすすめしたい機種を3つ紹介しました。ほかにも当店で販売できる機種はありますので「こういう草刈り機が欲しいんだけど、どれがおすすめ?」「草刈り作業の相棒になってくれる自分に合った1台を探したい」といった相談も承ります。

有限会社大島鉄工所の公式LINEから、気軽にご相談くださいね!最適な草刈り機探しをお手伝いさせていただきます!!

大島鉄工所の公式LINEで相談する

大島専務から一言

 レンタルも購入も最適な1台をご提案します!

2025年から草刈り機のレンタルサービスを開始しました。

レンタル時の燃料は使い切りでOKですので、返却の際に満タンにする必要はありません!必要であれば、燃料携行缶や軽トラへの乗せ降ろしに必要な歩みブリッジもお貸ししますよ。

現地配送の場合には、現地にて使用方法のご説明とアドバイスもさせていただきます!機種によって使い方が異なるので、より安心・安全に草刈り作業ができると思います。「草刈り機を使うのが初めてで不安だな……」と思う方にも丁寧に説明するので、ぜひ当店のレンタルサービスをご利用くださいね!

草刈り機を購入いただける際には、燃料を満タンにして納品します。万が一の事故が起こらないよう、しっかりと現地で使用説明もさせていただきます!

長岡市内と周辺地域の配送料は無料です。さらに、もしものときには出張修理も行います。「草刈り機を使わないシーズンの保管場所がない」という方には格納保管対応もできるので気軽にご相談くださいね!いらなくなった草刈り機の下取りも可能です!

レンタルでも購入でも、お客様の要望や草刈り機を使う場所をしっかりヒアリングし、最適な機種をご提案します。「気になる草刈り機がある」「草刈り機選びに迷っている」など、些細なことでもご相談OKです。ご相談は大島鉄工所の公式LINEを友だち登録のうえ、メッセージを送ってください!

大島鉄工所の公式LINEを友だち登録する

公式LINE

  ご相談は公式LINEから!

* 個別メッセージのやり取りOK!
* 定休日や、時間外も相談できる
* 車検などのご予約
* お見積りの連絡など

お気軽にメッセージください^^
 公式LINE

お電話
ご予約
公式LINE